| 2024年度 星のふるさと館事業一覧 |
||||||||||||||
| 大人の天文教室(8回) | 2024/3/21 |
|||||||||||||
| 天体写真に挑戦(8回) | 休館日 | |||||||||||||
| くしりん親子星空教室教室「ぎんが」(4回) | ||||||||||||||
| くしりん親子星空教室教室「銀河」(4回) | ||||||||||||||
| 謙信KIDS「星」(2回) | ☆印 観望会等 | |||||||||||||
| 謙信KIDS「ほし」(2回) | ★印 スターゴールデンウィーク(5月) | |||||||||||||
| スターフェスティバル(8月) | ||||||||||||||
| 4月 | 5月 | |||||||||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 1 | 2 | 3 | 4 | |||||
| ◆☆ | ◆☆ | ★ | ★ | ★☆ | ★☆ | |||||||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
| ◆☆ | ☆ | ★☆ | ★ | ☆ | ☆ | |||||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |
| ☆ | ☆ | ☆ | ||||||||||||
| 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |
| ★☆ | ☆ | ☆ | ||||||||||||
| 28 | 29 | 30 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||||
| ★☆ | ★☆ | ☆ | ||||||||||||
| ◆4月5日~7日はオープニングイベント実施 ★4月27日~5月6日はスターゴールデンウィーク (観望会のある日は夜プラネ上映あり→★☆印) |
★4月27日~5月6日はスターゴールデンウィーク (観望会のある日は夜プラネ上映あり→★☆印) |
|||||||||||||
| 6月 | 7月 | |||||||||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||||||
| ☆ | ☆ | |||||||||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |
| ☆ | ☆ | ※☆ | ☆ | |||||||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |
| ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||||||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | |
| ☆ | ☆ | ☆ | ||||||||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 28 | 29 | 30 |
31 | ||||
| ☆※ | ☆※ | |||||||||||||
| 30 | ※6月1日~7月7日は七夕フェア | |||||||||||||
| ※7月7日は七夕の星を見る会 | ||||||||||||||
| ※6月28, 29日はホタルと天の川を見る会 | ||||||||||||||
| 8月 | 9月 | |||||||||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | 2 | 3 | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | |||||
| ★☆ | ★☆ | ★☆ | ☆ | ☆ | ||||||||||
| 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |
| ★☆ | ★☆ | ★☆ | ★☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | |
| ☆ | ※☆ | ★☆ | ★☆ | ★☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ※☆ | ※☆ | ☆ | ☆※ | |||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |
| ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||||||||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 29 | 30 | ||||||
| ☆ | ☆ | |||||||||||||
| ★8月1日~7日はスター週間連続観望会 (夜プラネ上映あり) ※8月12日はペルセウス座流星群を見る会 |
※9月16日は隕石落下記念観望会 ※9月17日は中秋の名月を見る会(夜間のみ開館) |
|||||||||||||
| ★8月13日~15日はスターフェスティバル | ||||||||||||||
| 10月 | 11月 | |||||||||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 1 | 2 | ||||||||
| ☆ | ☆ | ☆ | ||||||||||||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |
| ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||||||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |
| ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||||||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |
| ☆ | ☆ | ☆ | ||||||||||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |||
| ※11月1日~14日は星の文化祭を開催 | ||||||||||||||
| ※12月1日より冬季閉館のため11月30日は観望会なし | ||||||||||||||
2024年度 館主催事業等の紹介
下記の1,2,3, 4については毎年4月から申し込みを受け付けています。
詳しくは「広報じょうえつ」4月号をご覧ください。
1 大人のための天文教室
天文学に関する講座(惑星・恒星・銀河・宇宙・望遠鏡の仕組み等)と望遠鏡等を用いた
観測実習(晴天時)、プラネタリウム鑑賞などを行います。
主な対象は社会人で年8回、16時~22時に天候に拘らず実施します。
申し込み先着順で定員は10名程度、1年間連続参加が原則です。
テキスト代として年間500円が必要です。
2 天体写真に挑戦
デジタルカメラを用いた天体撮影と画像処理を星景写真コース、天体写真コースに分かれて
行います。日程は同一で年8回、19時~22時ですが天候によって変更する場合があります。
デジタルカメラ等の機材はご自分でご準備ください。
申し込み先着順で定員は各コース10名程度、中学生以下は保護者が同伴して下さい。
テキスト代として年間で500円が必要です。
3 くしりん親子星空教室「ぎんが」
小学校1~3年生の親子ペアを対象に年間4回、土日曜日の18時30分から21時まで、
プラネタリウム鑑賞や星空観察、天文工作等を行う講座です。
上越市教育委員会主催の「謙信KIDS」と類似の内容ですが、こちらは親子ペアでの
参加となります。晴雨にかかわらず実施しますが、雨天の場合時間を短縮する場合があります。
材料費・テキスト代として500円が必要です。
申し込み先着順で定員は10組(20名)程度です。
4 くしりん親子星空教室「銀河」
小学校4年生~中学3年生の親子ペア対象に年間4回、土日曜日の18時30分から
21時30分まで、プラネタリウム鑑賞や星空観察、天文工作等を行う講座です。
上越市教育委員会主催の「謙信KIDS」と類似の内容ですが、こちらは親子ペアでの
参加となります。晴雨にかかわらず実施しますが、雨天の場合時間を短縮する場合があります。
材料費・テキスト代として年間500円が必要です。
申し込み先着順で定員は10組(20名)程度です。
5 謙信KIDS「星」の講座
夏・秋の星座観察及び惑星の観察、天文工作、プラネタリウム鑑賞などを年2回実施します。
対象は上越市内の小学校4年~6年生で、20名程度。
詳細は上越市内各小学校に4月配布されるプリント(予定)をご覧ください。
申し込みはプリントの案内に従って市教育委員会 社会教育課へお願いします。
6 謙信KIDS「ほし」の講座
夏・秋の星座観察及び惑星の観察、天文工作、プラネタリウム鑑賞などを年2回実施しています。
対象は上越市内の小学校1年~3年生で、20名程度。
詳細は上越市内各小学校に4月配布されるプリント(予定)をご覧ください。
申し込みはプリントの案内に従って市教育委員会 社会教育課へお願いします。
7 オープニングイベント
開館直後の週末に実施します。2024年度は4月5日(金)~7日(日)となります。
無料天文工作や、プラネタリウム番組の無料試写会を予定しています(いずれも入館料のみ必用)。
8 ★その他の特別イベント
連休や長期休業中に実施されるイベントです。内容はその都度変化しますが、無料天文工作や
連続観望会などを行います。2024年度は4月27日~5月6日に「スターゴールデンウィーク」として
計画中です。
9 星の文化祭
11月1日~11月14日までの2週間。市内外から作品を募集(写真・絵画・工作・科学研究・文芸作品・館の
活動報告等)して、展示します。
10 観望会
毎週、週末を中心に実施する一般観望会に加えて、七夕の星を見る会(7月7日)・
ペルセウス座流星群を見る会(8月12日)・隕石落下記念観望会(9月16日)・
中秋の名月を見る会(9月17日)など、様々な天文イベントに合わせて観望会と行事があります。
これらは基本的に事前申し込み不要ですので、ふるってご参加ください。( 日程はこちら)
また、変則的な観望会として蛍と天の川を見る会(6月28・29日)があります。本館を離れて
ホタルの観察に出かけます(本館では観望しません)。このイベントに限り、事前予約が必要です。
★ スターフェスティバルについて
毎年8月13~15日の3日間に、本館で「スターフェスティバル」が開催されます(主催:天文指導協力員会)。
天文講演会や星空コンサート、天文工作やコズミックカレッジ、プラネタリウムの特別上映など、
様々なイベントを実施します。時期が近づきましたらこのHPのトップページでご案内しますので、
ふるってご参加ください。(一部のイベントは事前申し込みが必要なものがあります)