![]() |
更新履歴 2023年3月24日
本館は12月1日から翌年3月31日まで冬期閉館しています。
このホームページも現在更新作業中です。
![]() |
新着情報・サイトマップ ◎館長の ふるさと館近況・よもやま話(月日更新) ◎施設紹介(3月24日更新 New) ◎事業紹介(3月24日更新 New) ◎利用案内(各種申込書・申請書はこちら)(3月24日更新 New) ◎交通アクセス(3月24日更新 New) ◎2023年度イベント一覧(月日更新) ◎2023年度予約状況(3月24日更新 New) ◎プラネタリウムのご案内(3月24日更新 New) ◎星空観望会と今月の星空(3月24日更新 New) ◎天体写真ギャラリー(3月24日更新 New) ◎映像・学習資料(3月24日更新 New) ◎湖畔案内(3月24日更新 New) ◎よくある質問(3月24日更新 New) ◎「くしりん」について(3月24日更新 New) ◎リンク集(3月24日更新 New) ◎その他 ・トップページに「4月1日開館・オープニングイベント実施」を掲載(3月24日更新 New) ・トップページに「新型コロナウイルス蔓延防止対策について」を更新(3月24日更新 New) ・トップページに「星のふるさと館の風景」があります(随時更新) |
本館は現在冬期閉館中ですが、例年通り4月1日に開館します。
それに伴い、以下のようにオープニングイベントを実施します。
どうぞお誘いあわせの上、ご来館ください。
日時:4月1日(土)〜4月3日(月)
内容:昼の部:10:00〜17:00の間随時
@プラネタリウム無料試写会 →時間割はこちら
A無料天文工作(途中昼休憩あり)
B館内展示(実物の櫛池隕石など)
C太陽や昼間の星観察(晴天時のみ)
D先着100名様に記念品プレゼント
夜間観望会:19:00〜22:00の間随時(晴天時のみ実施)
@650o大型望遠鏡等を使用した天体観察
A肉眼で冬や春の星座を見つけよう
+昼の部のBとD
料金:いずれも入館料(大人460円、小中学生310円)のみで参加できます。
同じ日のうちであれば、何度でも入館・退館できます。
なお冬期間の降雪とその除雪作業のため、館周辺の案内看板やのぼり旗、
飲料自販機や車止めの一部が撤去されたままになっています。また、
周辺の林道は残雪のため、通行困難です。こちらで案内されている道路で
ご来館ください。
● 新型コロナウイルス蔓延防止対策について
(1)ご入館の際は手指の消毒をお願いします。
(2)咳エチケットをお守りください。
(3)アルコール等を用いて毎日定期的に館内の消毒を行っております。
(4)37.5℃以上の発熱のある方は入館をご遠慮いただいております(検温実施中)。
(5)各種行事等の際には、入館・入室人数を制限させていただく場合があります。
準備中 |
例年よりは雪が少なく、坊ヶ池の氷も3月23日には大部分が融けました。
昨年は4月中旬まで湖面は真っ白でしたので、1ヶ月近く雪解けが早いことに
なります。 (令和5年 月 日撮影)
問い合わせ先
冬期休館中は通常の電話・FAX・電子メールを一切受信することができません。
緊急の連絡は「上越市清里区総合事務所 教育・文化グループ(電話: 025-528-3111)へ
お願いします。
住所 〒943-0531 新潟県上越市清里区青柳3436-2
「上越清里 星のふるさと館」
TEL (025)528-7227
FAX (025)528-7237
URL http://www.tenmon.jorne.ed.jp
Mail tenmon@jorne.or.jp
位置 緯度:φ=37°2′9″
東経:λ=138°21′54″ 海抜高度 SL=482.0m