●上映時刻と番組
※プラネタリウムは毎日上映しています。上映時間と内容は以下の画像をご覧ください。
ただしスターゴールデンウィーク期間中(4/26~5/1)は土日祝日の時間割で上映します。
※「今日の星空」は生解説、毎日少しずつ内容が変化します。
※特別な内容で予約・貸切上映することもできます(くわしくはこちら)。
※入館料のみでご覧いただける特別プログラムもあります(くわしくはこちら)。
![]() |
●お願いと連絡事項
・上映中の出入りは原則としてできません。
・室内での飲食・喫煙はできません。
・定員 52席
・携帯電話等は、スイッチを切ってご観覧願います。
●入館・プラネタリウムセット料金
大 人 620円 (団体510円)
小中学生 410円 (団体310円)
幼 児 無料
・プラネタリウムは同じ日に何回でも見ることができます。
・入館料(大人 460円、小中学生 310円)のみの方は、プラネタリウムの鑑賞はできません。
・毎週土曜日については、上越市内の小中学生は、こどもの日パスポートが使えます。
ただし3月25日~4月5日、7月25日~8月31日など、長期休業期間中は使えません。
・団体割引は20人以上です。事前にお問い合わせください。
・小学生未満は無料です。
●予約・貸切上映について
①「学習プラネタリウム」(平日午前中など)
小学校4年生、6年生、中学3年生など、天文にかかわる理科の単元がある学年の先生方は
ぜひ当館の利用をご検討ください。学習資料のサンプルや紹介動画へのリンクはこちらです。
幼稚園、保育園、高等学校様向けのプログラムもあります。
上越市内の小中学校保育園等の場合は利用料金が全額免除となります。
また、清里区のスクールバス(37名乗り・無料)の利用も可能です。
詳しくは当館までお問い合わせください。
②その他団体様向け特別上映
ご予約の団体様には定期上映以外でも、ご希望の内容でプラネタリウムを臨時上映いたします。
平日午前中以外でも予約可能な場合がありますのでお気軽にご相談ください。
③少人数向け貸切プラネタリウム 「あなただけのプラネタリウム―あの日の星空が見たい」を実施します。
利用可能日の16:10~17:00限定ですが、1組2名様から貸切予約が可能です。
●その他の特別プログラム
①心を癒す昼寝たリウム
日曜日16:10~16:50(40分間)に実施します。静かなクラシック音楽を聴きながら、ゆっくり変化する
プラネタリウムの星空を眺める「だけ」の企画です。入館料のみでご覧いただけます
②夜プラネ
夜間観望会実施日のうち、イベント期間に限り実施します(日程はこちら)。
その日に見える(見えた)星空を丁寧に解説します。実際の星空と併せてお楽しみください
1回目19:20~19:50
2回目20:20~20:50
入館料のみでご覧いただけます。なお、観望会が天候等の理由で中止となった場合は実施しません。
![]() |
宇宙への第一歩 今年度新番組! 「アポロ」の月着陸から50年、人類は次のステップとして、火星を目指します。何故人類は火星を目指すのか、火星はどのような惑星なのか、そして火星への道のりは……。 |
![]() |
珠玉の番組たち 株式会社アルタイルが紹介する海外のプラネタリウム作品。今年度はその中から4つの作品を季節ごとに上映します。 ①見えない宇宙に挑む:科学の発達により、私達は X線や重力波などを利用して、目に見えない宇宙を 観測できるようになりました。その成果を紹介します。 ②超大質量ブラックホール:謎多き天体、ブラックホール 周辺で発生する様々な現象について紹介します。 ③太陽:最も身近な恒星である太陽。古代から近代、 そして現在へ、太陽の輝く仕組みや現象について、 大迫力の映像を交えて紹介します。 ④宇宙への旅:古代の宇宙観から現在の人類が知る 宇宙の果まで、美しい音楽と映像でご紹介します。 。 |
![]() |
よもやま学園天文部 春・夏・秋・冬・四部作 今夜も「よもやま学園天文部」の3人が、星見会の打ち |
![]() |
サンとムーン2 ーまいごのおほしさま- 今年度新番組! いなくなった「まいごのおほしさま」をさがしにいくのはお月さまの「ムーン」。どうやら「なにかのせいざ」にへんしんしてかくれているみたいです。みんなでいっしょに「まいごのおほしさま」をさがすたびにでかけましょう。 初めてのプラネタリウム鑑賞にピッタリの作品です! |
![]() |
くしりんと銀河鉄道の旅 宮沢賢治の未完の名作「銀河鉄道の夜」。出版年によって内容や構成の変化が大きく、作品を読んだ年代によって私たち1人1人が持つ印象が大きく異なる作品です。 「くしりんと銀河鉄道の旅」はこの小説をモチーフにくしりんが作品中に出てくる天体や星座を紹介する小番組です。賢治がイメージした美しい星空をこの番組で体験してみましょう。また、この機会に原作小説を一度読みなおしてみてはいかがでしょうか。異なる版で読み比べてみるのも面白いと思います。 ※小説「銀河鉄道の夜」の著作権保護期間は、著者 の死後70年を経過しているため終了しています。 |
![]() |
宇宙からの訪問者 1920年9月16日に櫛池隕石が落下してから100年、マスコットキャラクター「くしりん」100歳の誕生日を記念して自主制作した小番組です。 隕石が落下した時の地元の様子、隕石の研究から分かることなどを「くしりん」が解説します。 隕石はどこから来たのか?、小惑星や月、彗星や流星との関係は?太陽系の形成(46~50億年前)についてどこまで判るのか、など様々な話を盛り込んでいます。 |
![]() |
心をいやす 昼寝たリウム 日々の疲れが溜まる今日この頃、あなたも星のふるさと館のプラネタリウムでお昼寝してみませんか?静かなクラシック音楽を聴きながら、地球から飛び立って太陽系の惑星をゆっくりと巡る「だけ」の企画です。 毎週日曜日16:10から、上映しています。 この企画「だけ」入館料のみで御参加頂けます。 |
2025年度も実施します
-4月1日から予約受付中-
![]() |
あなただけのプラネタリウム ーあの日の星空が見たいー 誕生日や記念日、歴史イベントの日の星空を再現します。南半球から見た星空、宇宙の果てへの旅、10万年前の星空など、プラネタリウムの機能の範囲で場所も指定、移動できます。自分たちだけの星空をゆっくり眺めてみませんか。 ◎行事やイベント、他の予約等がない日 (日曜日と休館日は除く)の16:10~17:00に 実施。 ◎2名様以上で申し込めます。(貸切) ◎1週間前までに電話で予約してください。 ◎料金は通常のプラネタリウム料金のみです。 (上記参照) |