こちらは2023年度の上映内容です。2024年度分については3月下旬の
本ホームページ更新後にご確認ください
●上映時刻と番組
※プラネタリウムは毎日上映します。
※「今日の星空」は生解説、毎日少しずつ内容が変化します。
※特別番組は3種類、表の中の①~③は番組の内容を示しています。
※下記の※1 ※2以外は予約不要です。
※上映時間は約50~60分です。
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 新企画 | |
平日 | なし ※1 | なし ※1 | 13:30 ① | 15:00 ② | ※2 |
土日祝日 | 10:30 ① | 12:00 ② | 13:30 ③ | 15:00 ② | ※2 ※3 |
① 今日の星空生解説+「よもやま学園天文部(11月は冬の星空編です)」(同時上映「宇宙からの訪問者」)
② 今日の星空生解説+「MARSマーズ1001」(同時上映「「くしりんと銀河鉄道の旅」」)
③ 今日の星空生解説+「まほうつかい リリイ」(同時上映「宇宙からの訪問者」)
※1 平日の午前中は小中学校の「学習プラネタリウム」のために時間を確保しています。
小学校4年生、6年生、中学3年生など、天文にかかわる理科の単元がある学年の先生方は
ぜひ当館の利用をご検討ください。学習資料のサンプルや紹介動画へのリンクはこちらです。
上越市内の小中学校の場合は利用料金が全額免除となります。
また、スクールバス(37名乗り・無料)の利用も可能です。詳しくは当館までお問い合わせください。
※2 2023年度も 「あなただけのプラネタリウム―あの日の星空が見たい」実施します。
行事やイベントがない日(日曜と休館日を除く)の毎日16:10~17:00です(利用可能日が増えました)。
2名以上で1週間前までに予約してください。通常料金のみで、貸切にできます。
上映内容もご要望に応じて自由に編成できます。←今年度の予約受付は終了しました。
※3 毎週日曜日16:10から、「心をいやす昼寝たリウム」を実施します。上映時間は約40分です。
ただし、他のイベントがある日はそちらを優先します。
なお、他の60分番組とは異なり、入館料のみでご覧いただけます。
前項の「あなただけのプラネタリウム」の上映内容に盛り込むこともできます。
←今年度の上映日程はすべて終了しました。
● お願いと連絡事項
・上映中の出入りは原則としてできません。
・室内での飲食・喫煙はできません。
・定員 52席
・携帯電話等は、スイッチを切ってご観覧願います。
● 入館とプラネタリウム鑑賞料金(セット料金)
セット料金とは、入館料とプラネタリウム鑑賞料金とがセットになったもので、この場合には、
プラネタリウムは同じ日に何回でも見ることができます。
入館料(大人 460円、小中学生 310円)のみの方は、プラネタリウムの鑑賞はできません。
個人 | 団体 | |
一般 | 620円 | 510円 |
小・中学生 | 410円 | 310円 |
・毎週土曜日については、上越市内の小中学生は、こどもの日パスポートが使えます。
ただし3月25日~4月5日、7月25日~8月31日など、長期休業期間中は使えません。
・団体割引は20人以上です。事前にお問い合わせください。
・小学生未満は無料です。
・小中学生の理科学習投影については、事前にご相談ください。
・臨時投影もお受けします。
番組紹介
こちらは2023年度の上映内容です。2024年度分については3月下旬の本ホームページ
更新後にご確認ください
![]() |
MARSマーズ1001 火星に舞い降りる日 世界各国から集まった宇宙飛行士たちが、いままさに歴史上初の惑星間ミッション、火星有人探査へと飛び立とうとしています。 1001日間の任務で火星に向かう6人の勇敢な宇宙飛行士たち。彼らは無事に火星にたどり着き、地球に戻ってくることができるのでしょうか。 さあ、人類史上最も壮大なミッションを一緒に体験しましょう。 |
![]() |
よもやま学園天文部 「冬の星空編」 11月1日より上映開始! 今夜も「よもやま学園天文部」の3人が、星見会の打ち |
![]() |
まほうつかい リリイ - 星座をさがしに - 星座って何?誰が作ったの?いつからあるの?。リリイは魔法使いの1年生。星座の勉強をするため、魔法を使ってずっと昔の遠い国へ出発します。 そこで羊飼いのウルや犬のカカと友達になり、星座の事をたくさん教えてもらいます。 もっとたくさんの星座を見たくなったリリイ。 魔法を使ったところまでは良かったのですが……。 |
![]() |
2022年度自主制作番組 上越市地域活動支援事業提案採択事業 くしりんと銀河鉄道の旅 宮沢賢治の未完の名作「銀河鉄道の夜」。出版年によって内容や構成の変化が大きく、作品を読んだ年代によって私たち1人1人が持つ印象が大きく異なる作品です。 「くしりんと銀河鉄道の旅」はこの小説をモチーフにくしりんが作品中に出てくる天体や星座を紹介する小番組です。賢治がイメージした美しい星空をこの番組で体験してみましょう。また、この機会に原作小説を一度読みなおしてみてはいかがでしょうか。異なる版で読み比べてみるのも面白いと思います。 ※小説「銀河鉄道の夜」の著作権保護期間は、著者 の死後70年を経過しているため終了しています。 |
![]() |
宇宙からの訪問者 1920年9月16日に櫛池隕石が落下してから100年、マスコットキャラクター「くしりん」100歳の誕生日を記念して自主制作した小番組です。 隕石が落下した時の地元の様子、隕石の研究から分かることなどを「くしりん」が解説します。 隕石はどこから来たのか?、小惑星や月、彗星や流星との関係は?太陽系の形成(46~50億年前)についてどこまで判るのか、など様々な話を盛り込んでいます。 |
![]() |
復活! 心をいやす 昼寝たリウム 夏の疲れのたまる今日この頃、あなたも星のふるさと館のプラネタリウムでお昼寝してみませんか?静かなクラシック音楽を聴きながら、地球から飛び立って太陽系の惑星をゆっくりと巡る「だけ」の企画です。 これまでイベント時のみの実施でしたが、ご要望にお応えして毎週日曜日16:10から、定期的に実施することになりました。この企画「だけ」入館料のみで御参加頂けます。 |
2023年度も実施します
-4月1日から予約受付中-
![]() |
あなただけの プラネタリウム ーあの日の星空が見たいー 誕生日や記念日、歴史イベントの日の星空を再現します。南半球から見た星空、宇宙の果てへの旅、10万年前の星空など、プラネタリウムの機能の範囲で場所も指定、移動できます。自分たちだけの星空をゆっくり眺めてみませんか。 ◎行事やイベント、他の予約等がない日 (日曜日と休館日は除く)の16:10~17:00に 実施。 ◎2名様以上で申し込めます。(貸切) ◎1週間前までに電話で予約してください。 ◎料金は通常のプラネタリウム料金のみです。 (上記参照) |